出生前診断について ①認可施設での検査の流れ
※注意:陽性判定後に書いています
正常精子率1%で、培養士の独断で顕微受精です。
受精卵のスクリーニングもできていません。
自然妊娠や体外受精ならできていた自然淘汰(精子の競争)もできていません。
果たして健康な子を出産できるのか。
一参考事例として、 下記タイトル分だけ、不妊カテゴリのここで更新します。
よろしくお願い致します。
・不妊クリニック卒業
・出生前診断について
・出産or早産or流産or死産
・出産できた場合、満1歳時の障害有無
・満2歳時の障害有無
・満3歳時の障害有無
■認可施設で検査可能な妊婦条件
①高齢妊婦(分娩予定日に35歳以上である)
凍結胚盤胞を移植した場合、採卵時に母体が35歳以上であるかを確認されました。
34歳の卵だと対象外で認可施設での検査を受けられない可能性があります。
②13トリソミー、18トリソミー、21トリソミー(ダウン症)を有する胎児を妊娠、または分娩したことがある
初期流産は対象外のようです。
最も、一番初期に受けられる胎児ドック(エコーの検査)でも11週以降、との事なのでそれ以前に流産してしまう異常妊娠は調べようもない対象っぽいです。。
③胎児が染色体の変化(13トリソミー、18トリソミー、21トリソミー)を持つ可能性の上昇を指摘されている
血清マーカー検査、または、胎児ドック・妊婦健診の超音波エコー検査で胎児に浮腫(むくみ)を指摘され、かつ浮腫が増大している場合がここに該当します。
また、不妊や流産の原因として染色体転座を指摘されている夫婦もこちらに該当します。
※双子(多胎妊娠)は対象外だそうです
※エコーの見た目で明らか異常な場合は、いきなり羊水検査や絨毛検査を勧められる可能性が高いです
※検査の前に夫婦そろって施設で必ず【遺伝カウンセリング】を受ける事!!!
妹に自閉症がいると訴えましたが、そこは対象外でした。
(まぁ、産まれる前の検査で自閉症は調べられないんですけど)
私は①の高齢妊婦で検査を受けられる対象になりました。
■遺伝カウンセリングを受けるまでの流れ
・クリニックから検査施設へ連絡を入れて貰う
35歳以上でも正常妊娠で普通の産婦人科で受診の場合はわかりません、すみません;
不妊治療の場合、クリニック卒業時にこちらから「出生前診断を受けたいです!」と申請する必要があります。
何も言わないと連絡を入れて貰えません。
・検査施設へ直接電話をしてカウンセリング日を予約する
すぐに予約をするのをお勧めします。
検査を視野に入れた時点で時間はありません。
検査を受けてもし……万が一……
……もう、決断した今振り返るのも嫌ですが、
万が一が起きて中絶を選ばざるを得なくなってしまった場合、どんなにおそくとも21週6日までしか認められません。
22週以降は何があろうとも産む一択です。
卒業日に電話しましたが、最短でも一カ月以上先でした。
私がカウンセリングを受けられたのはすでに13週近く。
日本産婦人科学会が推奨する中絶までの周期は11週、です。
カウンセリング後は母体血胎児染色検査も羊水染色体検査も割とすぐ受けられる、との案内でしたが、結果が出るまでに2~3週かかります。
検査結果も夫婦二人で受けなくてはいけません。
さらに、
検査した病院では中絶処置ができない場合があります。
私の受けた施設では処置できないとの事でした。
不妊クリニックへ連絡を入れますからそこからまた処置できる病院探してください、的な……orz
え、どんだけ時間かかるの?的なorz
因みに、
12週以降の中絶は法律的には「死産届」義務が発生します。
(医学的には22週未満は流産扱いですが……;)
21週の赤ちゃんはすでに300gもあります。
検査結果で万が一が起きた場合の精神的・肉体的な苦痛は想像に難くありません。
人工妊娠中絶ができる条件とは何ですか? – 日本産婦人科医会
・送られてきた資料を夫婦で読んで事前に考える
上記のような資料がカウンセリング前に郵送されます。
当日はこの資料を基本に補足説明がされます。
本当は、これと同じ資料がネット上に掲載されていればよかったのですが、なかったので携帯写真を載せました。
やましい事もなし、一般公開すればいいのに。
■認可施設と認可外(無認可)施設について考える
認可と認可外の違いをざっくりおさらいします。
・遺伝カウンセリング
■認可→夫婦で絶対受ける!
■認可外→ない、あっても女性だけでよい
・母体血胎児染色体検査で調べる遺伝子
■認可→13・18・21トリソミーだけ
■認可外→上記に加え、他の染色体を調べる場合もある
・結果報告について
■認可→
夫婦で絶対受ける!
胎児の性別は絶対言わない
万が一の時でも相談に乗って貰える
■認可外→
女性だけでよい
性別を言われる事もある
万が一の時、困るかもしれない……
カウンセリングを受けましたが、個人的には35歳以下に検査を受ける・受けないを選ぶ権利がないのはおかしい、と強く感じました。
現に出生前診断に関してこんなに面倒くさい制限がある先進国は日本位なのでは?と感じてしまう程度に。
いや、もちろん万が一をちゃんと考える気力がない人は受けない方がいいとは思いますが、選択する自由くらいは欲しいものです。
認可外を受ける場合は下記のポイントを押さえた場所が良いのではないか、と思います。
・必ずカウンセリングを受けられる!
・↑の時に、万が一の事態の時の相談をできる
・13、18、21トリソミーだけの診断をする
13、18、21トリソミー以外に欠陥がある=ほぼほぼ初期流産、と思っていいという説明を受けました。
全染色体を調べて料金が高くなったり精度が落ちるくらいなら3種類でいいんじゃないかなーと思います。
本当はもっとポイントがあるのかもしれませんが、私の頭では上記3点くらいしか思いつきません。
申し訳ないです。。
NIPT認定施設と無認可施設の比較 - NIPT認定施設と無認可施設の比較
妊婦さん、その検査ちょっと待って~新型出生前検査の混乱~|NHK NEWS WEB
某無認可クリニックの全染色体検査:わかってやってるんでしょうかねえ - FMC東京 院長室
出生前診断は悪なのか。海外の現状から日本の問題点を考える | もっと知りたいNIPT
それにしても。
コンドームの着用義務にしても、
緊急回避ピルにしても、
着床前スクリーニングにしても、
出生前診断にしても、
妊婦加算にしても、、、
日本の女性、
選択の自由なさすぎw
バカにされ過ぎですね★
スイス・カナダ・アメリカでは男性がお互いの合意無くゴム外すと強姦罪か準強姦罪。
日本の厚生労働省は「うまく男をその気にさせてね★」っていうリーフレット配布、だってさwww
草生えるwww
森になっちゃうwwwwwwwww
緊急回避ピルも欧米ではドラックストアにふつーに売ってるらしいですよ。
日本では産婦人科でわざわざ受診して、心無いおっさんの産婦人科医に「はぁーあ!」ってため息つかれて、やっと処方してもらえましたとさ★(体験実話)
日本の女性、差別され過ぎ★
………はぁー。。。orz
不妊クリニック卒業~
※注意:陽性判定後に書いています
正常精子率1%で、培養士の独断で顕微受精です。
受精卵のスクリーニングもできていません。
自然妊娠や体外受精ならできていた自然淘汰(精子の競争)もできていません。
果たして健康な子を出産できるのか。
一参考事例として、 下記タイトル分だけ、不妊カテゴリのここで更新します。
よろしくお願い致します。
・不妊クリニック卒業
・出生前診断について
・出産or早産or流産or死産
・出産できた場合、満1歳時の障害有無
・満2歳時の障害有無
・満3歳時の障害有無
■胎児成長・体調記録
・移植10日後:判定日
陽性…HCG数値409
・移植18日後:推定5週2日?
無事、子宮内にて胎嚢確認…サイズ12.1㎜
急に一日一回半食分くらい吐き始める。
・移植25日後:推定6週2日
胎嚢サイズ…22.7㎜
卵黄嚢確認
胎芽、心拍確認…胎芽サイズ3.6㎜
陰部がかゆいが無視。吐き気の方が辛い。
毎日半端ない吐き気、飲食ままならなくなる。
小半夏加茯苓湯(ツムラ21番)を処方してもらう。
吐き気の為、ほぼ1日寝たきり生活になり始める。
・移植32日後:推定7週3日
胎嚢サイズ…30.4㎜
胎芽心拍確認:サイズ…10.2㎜
診察後、唐突に卒業を言い渡される。
紹介状を書くから出産病院を教えろと言われる。
出生前診断の紹介連絡を入れて貰った後、予約の電話を入れる。
一か月後の初回カウンセリングが最短と言われ予約を取る。
夫婦2人でカウンセリングを受けないといけないので主人に半休を取得して貰う。
気持ち悪くて炊事が一切できなくなる。
テレビで食品を見るだけで吐く。
風呂の湯気で吐く、シャワーは5日に1回。
便も出ない、尿も赤に近い濃い少量が一日一回しか出ない。
ほぼ寝たきり生活だが母子手帳は取りにいかなくてはならないので、ノーブラ・パジャマ(ジャージ)に薄手のコートを羽織ってビニール袋に吐きながら根性で外出する。
~出産予定の大学病院へ移転~
・移植39日後:8週3日
胎児心拍有:サイズ…16㎜
体調は地獄。タクシーで這うように通院。
2週間無視していた陰部のかゆみがカンジダと判明し、怒られつつ治療を受ける。
常に泡状の唾液が漏れる為、吐きだし用の小瓶が手放せない。
胃が空でも酸っぱい胃酸や苦い胆汁を吐く。
出す物がないから便秘だがマグミットを処方される。
脱水症状で点滴500ml打つが改善なし。
移植前より体重5キロ落ちる。
あんなに憧れた妊娠を恨み始める。
寝たきり。死を思う。
・移植53日後:10週3日
胎児…サイズ36㎜、心拍約150bpm、浮腫なし
地獄継続。寝たきり。
だが、匂いつわりのみたまに軽減。
妊娠前より7キロ減り、体重が40.5キロになる。
入院も覚悟するが、匂いつわりのみ軽減したので希望にすがる。
・移植69日後:12週5日
出生前診断のカウンセリングを夫婦で受ける。
どんなに遅くとも16週0日(移植後92日)頃までに羊水検査を受けないと最悪の事態(中絶)になった場合対応できないと言われる。
(※出生前診断については別途日記を書きます)
・移植81日後:14週3日
胎児…重さ約50g、心拍約150bpm
エコーのNT診断依頼をしたが、もうできない周期と断られる。
胎児サイズも胎児が運動し伸縮する為測定できないとの事。
やっと一日一食うどんを食べられるようになる。
炭酸水だけでなく、白湯がのめるようになる。
全身粉吹き肌かゆい病が始まる。
■出産する病院について
以前、異所性妊娠でお世話になった病院にするつもりでしたが、出生前診断を受ける予定だったので認可されている病院にしました。
【出生前診断:認可施設一覧】
「遺伝子・健康・社会」検討委員会 - 母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査:「臨床研究施設」について
ただ、出生前診断は出生前診断、出産は出産で別々に別の病院へ通院しても問題なかったので、、別に一貫して同じ病院にする必要はなかったので、、少しだけ……早まったなぁ、と思いました;
というのは、選んだ病院が他の施設より高かったんです、出産費用。
でも今更もう変えられません。
あと大学病院だから立ち合い出産できないし。
出産時研修医立ち会うかもだし。
(私は人材教育好きだからウェルカムだけど)
子供に何かあった時、万全のバックアップはして貰えるので今は納得しましたけど。
でも、不妊クリニック卒業までに一応考えた方がいいと思います。
私は既につわり地獄の扉が開き始めた時に判断を迫られたので、熟考する余裕がなく、後で少しだけ後悔したので;
■つわり地獄と旦那様のご協力
つわりはだいたい書いたのでお察しください。
睡眠つわり以外、フルコンプリート!;;
専業主婦のくせに、買い物すらできませんでした。。
日々の買い物すら、残業仕事帰りの主人に頼り切りでした。
本当に……本当に申し訳ありません。。
もうきっとこの御恩はあと30年は忘れない。
そして今回たとえ死産したとしても、もう二度と妊娠したくない。
………と、思います、今現在は。少なくとも。
ちなみに。
最低一日一回吐いていました。
つい6日前まで!
9月の中旬頃から、つい6日前まで!!
毎日吐く!!!
あー本当に地獄だった!!!(´;ω;`)
……またぶり返さないといいなぁ。。
三回目移植~判定日
※注意:陽性判定後に書いています
■移植前
・改めて氏神様へお参り
実は……ずーーーっと見下していました。。
いや、あの、自宅から東に140mの所に凄い有名で立派な所がありまして、そちらがそうだと思い込みたかったんですよね。。
(氏神様は西に100m。距離は僅差。)
なので、お願いというよりは、完璧にお詫び。
「大変申し訳ございませんでした!」を10回は唱えたと思う。。
■三回目胚盤胞移植について
・初めて胚盤胞を使用
今までは拡張胚盤胞を戻していました。
今回は初めて培養5日目の胚盤胞(AA)をアシストハッチング処理にて戻しました。
培養6日目の拡張胚盤胞(AA)もありましたが、5日目の方が良いらしいです。
・便秘を解消して挑む
やはり移植前は便は溜っていない方が良い。
精神の落ち着き具合が違う。
・極限のリラックス状態
移植直前までツイッターの面白記事を読む。
熱中し過ぎてパンツ脱ぐ準備を忘れた程度にはリラックス←
お医者様の目の前でパンツ脱いだぜ最悪(T_T)
・移植後もリラックス
真っすぐ仰向け大の字で10分リラックス。
ていうか、記事の続きをはよ読みたかっただけ←
・会計後30分歩き回る
ランチを求めて30分はうろうろ歩いてしまう。
後で後悔したけど正しく着床したので関係ないらしい。
■判定日まで
・膣座薬で着床の予感
実は最初の移植時にも同じ感覚があったのですが、今回で確信しました。
移植前から使う膣座薬です。
私のクリニックはこちらを使用していました。
↓
膣の奥まで差して注入するタイプです。
移植前はこれの先端が子宮口に当たります。
着床するとこれが全く当たりません。
子宮口が確実に遠くへ離れていきます。
つまり、移植~判定日に一回でも子宮口に当たれば陰性。
同じ薬を使っていて、移植前の使用で当たる感じがわかる方はこの方法、使えると思います!
・尿?おりもの?の異臭で着床確信
判定日2日前から匂いが変わりました。
しょっぱい匂い→乳酸菌臭。
あの乳酸菌臭は卵管流産中も散々嗅いだので確信しました。
でも初めて着床の人はわからないかも。。
■判定結果
・陽性:HCG数値409
検査薬なんか要らなかった……。
以前の卵管流産でも最高値で300を遥かに超える。
■その他
・ちび男子からレディーファースト
降りるエレベーターで父子と乗り合わせて、一階についたからドアを押さえて先に降りて貰おうとしました。
お父さん出たのにちびっこが出ない!
手を伸ばして開くボタンを押し続ける!
「てめぇ先に出やがれ★」の圧が^^;
他にも男子に順番を譲って貰ったり、気が付く先には抱っこされた男子から熱烈な視線がやたらあったりと、不思議でした。
そして幼女様からはガン無視でした。。
・てんとう虫に腕を噛まれる
どこの迷信ですか、てんとう虫が縁起物なんて。
はてなスターで苦戦と近況報告
おいこら!はてなスター!
スマホで何十回もログインし直したのに!
私のスターを拒否るとは!!!!
他のはてブロでも同じ不具合報告見つけたぞ!
私バカだから解決索発見に2日もかかったよ!
PCでログインしたらちゃんとつくじゃない!
ブラウザ動作不具合ならヘルプページに記載してよ!
喧嘩売っとるんか貴様ぁ!!"(-""-)"
・・・・・・。
はぁ、すっきりした。
お久しぶり過ぎていっそはじめまして。。
わわんです、どうも。。(´・ω・`)
放り投げないよ、頑張るよ、多分。
でも更新前にはスターつけたい性分なので仕方ない。
それで、近況。
不妊治療クリニックを卒業しました。
現在7週5日目くらいです。
飛び過ぎて申し訳ありません。
ちゃんと生きて産まれてくれるまで常に不安はありますが、一応一区切りという事で更新に踏み切りました。
あえて今までログインもせず、
更新もせず、
他の妊活ブログ様を拝見するのも、
控えていました。
理由としては、
①異所性妊娠の恐怖を思い出してしまうから
②ポジティブで楽しいメンタルでいたかったから
③自分の体調不良に慣れず余裕がなかったから
の3点です。
今現在も9週の壁も突破していないので、流産の恐怖が常にあります。
我が家は、精子も正常が1%しかありません。
見た目だけで注射器で入れて貰って、やっと受精できた卵しかありません。
体外受精より、遺伝子不良の率はきっと高い……。
この子も実は不良だったら、どうしよう。
いつも怖い。
だけど、たとえダメになったとしても、
いてくれる間だけでも楽しく過ごして欲しいと思いまして。
やっぱり更新しようとすると見返してしまいます。
悪いイメージを思い出してしまいます。
更新しようとすると、どうしても同じカテゴリーを巡回したくなってしまいます。
苦しみ、悲しみ、悔しさ、怒り。
身体に溜ってしまうので、避けました。
自分勝手で申し訳ありません。
これからいくつかの記事で今までをまとめます。
よろしくお願いします。
二回目移植→陰性
治療再開できるようになって、不妊治療の病院へ問い合わせたら、ちょうどタイミングが良すぎて7月移植に間に合ってしまったんですよね。
移植経過は今年2月とほぼ同じなので省略。
で、本日陰性判定を頂きました。
今回は移植5日目に耐えきれなくて検査薬使いました。
なので結果はだいたいわかっていましたけど……
やっぱりがっかりするものですね。。
や、本当は、がっかりとほっとしたのと半分半分。
前回の異所性妊娠の恐怖、まだ克服できてなかったんだな、きっと。
■今回の経過を振り返る
・エストラーナテープなしで済んだ
前回2月は寒かったので毎日ホットコーヒーを飲んでいましたが、今回は暑かったので殆ど飲む機会がありませんでした。
もともとコーヒーで気分が悪くなるので、子宮内膜とも関係性があるのかな?
根拠はありませんが次回も飲まない方向性で。
・生活リズムが狂ってしまった
旦那様のシフトが夜勤になってしまったのと、
7月の狂う様な猛暑のせいで寝付けず酷い事に。
明け方の3~4時頃に寝る→
帰宅する旦那様の為に朝8時半に起きる→
昼11時〜15時まで気絶するように寝る→
翌日の3~4時頃に就寝・・・(;´Д`)
日中は旦那様をなるべく起こしたくない。
料理買物以外の家事は夜間にするしかない……
仕方ないですけど。。
うん、体に良い訳ねぇわwww
・便秘体質復活(´・ω・`)
22時~5時半の睡眠リズムの時は快便だったのに!
生活リズムが狂ってしまい、また便秘気味に。
そしてこの悪の便秘が移植時大問題にorz
・移植直後に横になれなかった!
移植当日も便が出ず、移植後にどうにかなればいいやと思ってました。。
が、移植直前にお腹が下り始める恐怖……!;;
私の他にも移植する患者さんがたくさんいましたが、
「も……漏れる……!くだるるる…!!!」
と、スタッフさん呼び出して大パニックorz
急きょ移植の順番を前にして頂いて無理矢理移植してもらいましたが、移植後の10分間、とても落ち着いて横になっていられませんでした。。
(ずっとトイレ我慢してベットで正座)
……恥ずかしいどころの話じゃねぇです。。
ていうか、隣のベットの患者さん達……
これから移植でドキドキしていたよね……?
きっと静かに集中してたかったですよね。。
なのに他人のシモのピンチを聞かされる羽目に……
すみませんでした!!!(TДT)
・想像妊娠が半端ない
意識しすぎて吐き気腹痛頭痛匂いに過敏になり家事ができなくなる。
なので今回は検査薬使いました。
使って陰性だった瞬間、症状改善するとか。。
意識って体に凄い影響を与えますね。
感心します。
(きっと鬱病の人とか半端なく辛いだろうな)
判定まで思い込み体調不良になるくらいなら検査薬はありかな?と思いました。
あとこの思い込み影響をどうにか生かせないかな?とも思います。
ああもう!!!
次回移植までに便秘!!
便秘を!!!
どうにかせねば!!!!!
気晴らしをしまくった日々
ものすごーーーく自分ポリシーですが。
例えば。
上機嫌な旦那様、不機嫌な旦那様。
仕事でうまくいった上司、ドジった上司。
体調の良いお友達、具合悪いお友達。
精神科に通院中のお見合い相手、不眠症が治った相手。
泣きわめく赤ちゃん、にこにこな赤ちゃん。
(……実は全部遭遇した事あるケースですけど;)
どっちの人の方が、接してて楽ですか??
私は全部、前者の方が楽だし楽しいです★
(わー、大変バカ正直だねーw)
なので、身体が痛い時・心が悲しい時。
私はなるべく人に会いません。
「不機嫌で不健康で痛い私」をお見せしたくない、的な。
で、もし友達が同じように心か身体か痛かったら、、
話して楽になるならいくらでも聞きたいし、
ドタキャンでもいいから絶対に無理して欲しくないし、
治って都合よければ遊んでほしいなー、って。
会う約束は数件ありましたが、
なるべく事前に事情をお話ししてお断りをし、
その代わりきっと必ず元気になる!
……と、お約束をしてお詫びしてました。
で。
生理が来てから復活してきたので。
(ていうかツイッターで散々おっさんずらぶ関連で悶絶してたら大学オタ友に「あ、もしかしてこいつ治りやがったwww」って先にバレて捕まったwww)
お土産持ってじゃんじゃか人に会いまくってきました^^
・大学時代の友達に会う
・↑の一人がサロン開業したからお祝いに行く
・前の会社の展示会があり、元上司・元同僚に現状報告
・生後7ヵ月の赤ちゃん持ちの友達へお祝いを持っていく
・実家に帰って両親と妹に会う
・おばあちゃんに会いに老人ホームへ行く
・旦那様と一緒に木花咲耶姫さんへお参りに行く
・氏神様がわかったのでご報告しに行く
うん。いや、いいけどさ。
ちょっと遊び過ぎじゃね?^^;
あと、お財布が……!;
とは思いましたが、心の収穫はありました。
・赤ちゃんをみて、やっぱり妊活頑張ろうと思う
・みんなお土産持ってくるような友達に恵まれていた発見
・妹ちゃんが思ったより悪化してなかった
・むしろ妹ちゃんは改善していた
・流産で心配されて、親からちゃんと愛されていたと実感できた
・実家の自動雀卓が直っていたw
・おばあちゃんが相変わらず可愛かった
今はだいぶ心やすらかなので次の移植へ向けて頑張っています。
5階アパートでエレベーター禁止したり、一日20分歩いたり。
顕微授精だから流産率高いけど、
もう少しだけ、がんばるぞい (;´Д`)